まずは今週末(15日)のモータルコンバット杯の告知です。度々すません。

http://sunnydrop.diarynote.jp/201204021703549636/

ご都合宜しければ是非お越し下さい☆



どーもこんにちわ!juniorです!

巷では「アヴァシンの帰還」の話題でかなり盛り上がってますね。

中でもよく目にするのは「奇跡」でしょう!



奇跡

あなたがこのカードを引いたとき、これがこのターンに最初に引いたカードだった場合、あなたはこれの奇跡コストを支払うことでこれをとなえてよい。



テキストは公式から引用しただけですけどね☆
この新キーワード能力を見ての僕個人の考察などは今更感が漂いますので多少割愛しますが、現段階ではかなりややこしいですね。

まぁこれから「奇跡」の扱いなどははっきりしていくでしょうが、こと身内の中でも議論は飛び交ってまして、

ある人は
「プレイングによっては殴り合いにまで発展する。」
とか、またある人は
「ブレストなど優秀なトップ操作カードが存在するレガシーでは奇跡と書いてイカサマと読むんだゼ!!ヘヘッ!」
とか。



中でも注目はやはりこのカード。


時間の熟達   5UU  ソーサリー

 このターンの後に追加の1ターンを行う。時間の熟達を追放する。

奇跡 1U


もうこの手のカードは悪い使い方しか思いつきません。
奇跡で使うとTimewalkなのもあり、上述したようにことレガシーの環境では優秀なトップ操作カードはたくさんありますので 奇跡を使った新しいタイプのデッキ  が生まれそうだと言うワクワク感もありますし、 リリースしてすぐに禁止されるんじゃね?  記憶の壺的な臭いもがします。


個人的には使ってみたいんですけどSCGの初動がかなり高騰しているらしいのですぐには無理っぽいですね。まぁ様子を見ながらでしょう。


とりあえず、ある人のネタをたいしたヒネリもなくパクッたことについては後日全力で謝るとして 、奇跡なカード達がどんな使われ方をするかは楽しみですね。



他にも新キーワード能力で、

・結魂
・単騎
・明滅

とかありますし、驚きの多いエキスパッションになりそうです。




個人的に「結魂」に期待してます。


結魂

このクリーチャーが他のまだ組みになっていないクリーチャーが戦場に出たとき、あなたはそれらを組にしてもよい。それらのクリーチャーはあなたがその両方をコントロールし続けるかぎり組である。



これなんて読むんでしょう?
けっこん??
ケツダマシイ???


まだ数枚しか「結魂」を持つクリーチャーは公開されていませんが、これからどんなカードが出るかによってはZooの強化に繋がりそうなので期待してます。



サイフにあまり余裕はありませんが楽しみなカードが多いですね☆






どーもこんにちわ!juniorです!


参加できるか微妙だったんですが、カードショップチャレンジャーの大会に参加して来ました。


フォーマット:レガシー 参加者9名 スイスドロー4回戦 

デッキ:罰する火Zoo
http://sunnydrop.diarynote.jp/201204082332363845/



1回戦:エルフ  ××
G1:
先手ワンマリ。悪くなかったのでスタートするもそこから土地しか引かない。かと思えば相手は「エルフの大ドルイド」3体から早々とエムラ様を召喚。負け。

out
スレイベンの守護者、サリア×2
karakas×1
スクリブのレインジャー×1

in
梅澤の十手×2
エーテル宣誓会の法学者×2


G2:
十手があったので初手をキープ。せっかく出した十手も早々と破壊されながらも罰する火で焼きエルフを量産していく。しかし何を間違ったか隔離するタイタンが降臨し土地を削られ、さらにはエズーリも着地。プレイミスもあったりしながら最後はエズーリのオーバーランで合計27点パンチで終了。負け。


2回戦:黒白POX  ○×○
G1:
先手初手キープ。小悪疫が刺さりながらもなんとか土地が回って勝ち。

out
karakas×1
スクリブのレインジャー×1

in
梅澤の十手×2


G2:
ワンマリ。初手には土地が2枚あったのでスタートするも、その後終わるまで土地を3枚しか引かないし、その土地も割られ身動きできずに負け。

G3:
ワンマリ。小悪疫、悪疫に絶えながらも1/1のナカティルで削って行く展開、しかしながら最後の方は土地も回り出し勝ち。


3回戦:赤単スライ(毎回juniorの前に立ちふさがる巨大な壁、W氏)  ××
G1:
先手ワンマリ。順調に殴って行くもこちらのエンドに「発展の代価」、次のターンに「稲妻+火炎破」で負けかと思いきや立ったままの聖遺の騎士と漁る軟泥のお陰で命からがらライフゲインでき勝ち。

out
karakas×1
スクリブのレインジャー×1

in
梅澤の十手×2


G2:
ワンマリ。順当に展開して殴っていく、、、、、はずが突如貼られる「硫黄の渦」。しかもそこから土地しか引かなくなり負け。

out
遍歴の騎士エルズペス×2

in
自然の要求×2


G3:
ダブマリするも土地が1枚。これ以上はイイコトにならないのでスタートするもその後も土地を引かず負け。



4回戦:禁断の両刀使いにして安定の外人 マイケル・バイ 
 
G1:ゴングと同時にマウントポジションをゲット!3カウントTKO勝利!
G2:展開的にはほぼ同上。最後はレフリーストップがかかり、嬉しいタイトル初防衛!
G3:ピンチで迎えた最終ラウンドに逆転のトリケラトプス拳が炸裂!劇的大勝利!




結果:2-2のマークーで7位でした。




優勝は ハイタイド でした。おめでとうございます!ここのところ絶好調ですね!



そしてこの結果により僕のW教への入信が決まりました。
W氏を神とし、毎日感謝の正拳突き100回しながら崇めようと思います。



・反省とか独り言
言い訳にしかなりませんけどマリガンが多いし、土地事故がハンパなかったです。
2回戦も結果として勝ったとは言え、今までのZooの使用感とはかけ離れたてました。
正直いいところが全くなかったです。
まぁこんな日もありますよねー。
しかしながら3回戦(我らが神、W氏戦)でサリアが着地し、それなりに効いていたようなので収穫になりました。

相変わらすプレイングがgmkzなので意識してやっていきたいです。





その後はパタロリさんやチャレンジャー勢の皆さんと中華料理を食べに行き、ルールのこととかの話を聞かせてもらいました。
勉強するしない以前にもっとルールに興味をもたないとダメだなーっと思いました。


そんな感じです。


対戦してくださいました方々、大会に参加された方々お疲れさまでした。



来週末のMC杯では、ここのところの悪い流れをなんとか払拭したいですねー。

罰する火Zoo

2012年4月8日 MTG
【クリーチャー 21枚】
野生のナカティル×4
貴族の教主×3
クァーサルの群れ魔道士×3
聖遺の騎士×4
カヴーの捕食者×2
スクリブのレインジャー×1
スレイベンの守護者、サリア×2
最後のトロール、スラーン×1
漁る軟泥×1

【インスタント・ソーサリー 11枚】
罰する火×4
剣を鍬に×4
緑の太陽の頂点×3

【エンチャント・アーティファクト 2枚】
森の知恵×2

【プレインズウォーカー 2枚】
遍歴の騎士、エルズペス×2


【土地 24枚】
Taiga×2
Plateau×2
Savannah×1
森×1
山×1
平地×1
樹木茂る山麓×4
吹きさらしの荒野×4
地平線の梢×1
karakas×1
燃え柳の木立ち×3
不毛の大地×1
ドライアドの東屋×1
ケッシグの狼の地×1

【サイドボード 15枚】
赤霊破×3
自然の要求×2
エーテル宣誓会の法学者×2
窒息×2
トーモッドの墓所×2
ボジューカの沼×1 
ガドック・ティーク×1
梅澤の十手×2
あ○ちゃん(○っちゃん)が総選挙を事態ということで動画が出回っていますね。
選挙の事態はまぁ話題性とかから当然として「私は、皆さんがご存じの通り、すごく不器用なので・・・。」という言葉で涙腺とコカンがゆるんでしまったのはいうまでもありません。
最近この子が泣いてるとこよく見ます。
ちなみに

手ぶらや半ケツで話題のあ○ちゃんの写真集。「不器用」発売中です!



センターの卒業ともなると大騒ぎですね。

過去にも何人か卒業したはずだし、大○とかや○ぐちりこちゃんとかの時はこんなに大騒ぎされてなかったのような・・・。
まぁ大人の事情なのでしょう。○樫先生も休載に入られましたし!

これからどうなるか興味はありますが、何年か経ってモー○ング娘みたいに昔のメンバーでライブ、とか普通にやりそうですね。




どーもこんにちわ!オークションで高額な取引をしたのでちゃんと届くか内心ビクビクなjuniorです!

そろそろ参加できるかわからないにしても週末の大会へ向けてデッキを決めようかと考えている今日この頃です。

日時等:
http://sunnydrop.diarynote.jp/201203271154069243/


前回は「ドレッジ」で参加して3-0で優勝しましたが、あの頃とは少し状況が違ってZooやアグロロームも使いたいってのが問題です。


ZooはGP神戸の型に戻したけど、サリアが手に入ったので調整したいし。

アグロロームは単純に楽しいので使いたい。でも試行回数が絶対的に足りてないので不安です。

ドレッジも「信仰なきものあさり」を入れてから大会に出てないので若干出てみたい。

次点でDeadguy Aleもワンチャンって感じです。


何人集まるかわかんないし出たとこ勝負でドレッジがいい気もしますけど。


まぁ最近カードをいじってないのでこれから調整ですね!


そんな感じでとくにネタもないのでこの辺で!



ってな感じで一回更新したあとにHOTのページを見てみたら今月あるらしいです。

4月22日(日)
時間はいつも通りでレガシーの受けつけは14時~だそうです。

新年度になり、始まりの季節です。
全国各地の新卒者の皆さんは気持ちも新たに社会人の仲間入りですね。
おめでとうございます☆
個人的には懐かしくもあり、切なくもある。そんな時期ですね☆
さぞ希望に満ちあふれていることでしょう。

ところがどっこい。人生に希望なんてないんだぜ!ゲヘヘヘ!!

希望をうち砕かれてからが本当の人生の始まりさぁ!!!!ゲッヘッヘ!!!!!

過度な夢や希望を抱かない!キリッってポ○リ師匠も言ってるだろ!ブハハハハ!!



そこへたまたま通りかかった母子の会話。


少年「ママァ~、あの人何か叫んでるよぉ?」
母親「見ちゃ行けません!!きっとああいうお仕事をされてる方なのよ!」
少年「そっか☆公園で演技か何かの練習してるんだね!じゃああの人は役者さんだ!!」
母親「・・・・そうね。それより今日の晩ご飯何がいい?」
少年「そうだなぁ。あっ!僕ねぇ、ビーフストロガノフが食べたい!」

母親「・・・・。・・・ビーフストロ・・・・・ビッチね・・・。わかったわ。・・・とりあえずいっぺん死んどく?」

・・・・。


・・・・・。


公園等で大声を出すのは近所迷惑になりますので、よい子のみんなは絶対マネしないでね☆




とりあえず勝手に人生に絶望しているjuniorです。
そんな哀愁漂うそんな僕ですが、今年度の決意を決めました!

「走り続けること」


を今年度のスローガンにしたいと思います。

むしろ走り続けて帰ってくんな!って感じですね!!わかります☆



・・・そんなこと言う君に絶望した!!!(切実)


・・・・。ホントはエイプリルフールにこのネタやりたかったんですよねー。





どーもこんにちわ!juniorです!
前説がなげーっつうの!!

先月末にも大会参加予定の予定という形で書いてましたが、再度告知します。


MC杯 Vol.18
住所:広島県福山市西町1-1-1 福山ロッツ内地下二階研修室1
日時:4月15日(日) 10:00~20:00(大会は午後から?)
フォーマット:レガシー 

MC杯HP:
http://www45.atwiki.jp/mortalkombat/m/pages/1.html


だいたい僕たち正午前後ぐらいに会場入りすると思われます。

ご都合がよろしければ是非ご参加して頂けたらと思います。



その前に今週末チャレンジャーでも大会がありますので、よろしければそちらもどうぞ☆
僕は8日の参加は微妙になってきましたが・・・・。


そんな感じでございます。


「勝って兜の緒を締めよ」

今更ながらこの言葉を作った昔の人は偉大ですね。
僕なんかお調子者なので、勝ってはしゃぐだけはしゃいだ後いっつも後悔してる気がします。
ここは一つ、冷静にならねばね。

まぁただの独り言です☆




どうもこんにちわ!juniorです!

最近、オークション眺めてるとどうしても「青のカード」に目が行くようなってしまいました。
作りたい&使ってみたいデッキが多いのも困ったもんです。

普段使わない(使えない)色だから特になんでしょうね!
まぁどの青絡みのデッキも見積もった時点で諭吉氏が10人程度連れて行かれるんですけどね☆
一番単価的に値が張りそうなデュアルランドでいうと、
僕にとって一番汎用性が高いのはやっぱり、underground sea(以下アンシー)。
最近あんまり使いませんけど以前まで僕自身が黒を好んで使っていたので、アンシーを手に入れると、「リアニメイト」「チームアメリカ」など作れるデッキが多いです。どっちにしても汚染された三角州がいるけども。チームアメリカはtropical islandもいりますね。

でも僕個人としては、

カナスレ使いたいんだ☆

っていう気持ちがとっても大きいんだ!


僕の今持ち合わせている資材と照らし合わせて見積もって見ると、
チームアメリカとカナディアンスレッショルド(瞬唱の魔道士入り)どっちを今から作るにしても金額はほとんど変わらないという結果に。
むしろカナスレの方が多少金額は少なくて済むみたいです。
上に書いたように汎用性ってことになるとチームアメリカ作った方がいいんですけどね。

まぁどっちも、

諭吉氏が10人程度連れてかれるけどな!



・・・・。


まぁコレも独り言ですよ。


僕はたちまちアグロローム仕上げることにします。



でわ!

ダメ絶対。

がまんして積み上げてきたものも、たった一度の軽率な行動で塵と化す。
誘惑に負ける自分、
意志が弱い自分がイヤになる今日この頃です。



どうもこんにちわ!誘惑に負けっぱなしのjuniorです!


先週末の大会で見事に惨敗を喫したので、ZooはGP神戸のときのものに戻すことに。
回せば回すほどに「石鍛冶がほしい」ってことになってくるのでとりあえずほっとくことにしました。

んでストレージを眺めていてある事に気付いたので、新デッキを作りました。

それがコチラ。



【クリーチャー 11枚】
闇の腹心×3
タルモゴイフ×4
土を食うもの×4

【インスタント・ソーサリー 17枚】
壌土からの生命×3
燃え立つ願い×4
大渦の脈動×2
カラスの罪×3
壊滅的な夢×2
恐ろしき死×3

【エンチャント・アーティファクト 4枚】
モックス・ダイヤモンド×4

【プレインズウォーカー 2枚】
ヴェールのリリアナ×2

【土地 26枚】
森×1
山×1
沼×1
血染めのぬかるみ×4
新緑の地下墓地×2
平穏な茂み×2
忘れられた洞窟×2
やせた原野×1
Taiga×1
Badland×2
Bayou×2
不毛の大地×4
ヴォルラスの要塞×1
ミシュラの工廠×2


【サイドボード】
壊滅的な夢×1
非業の死×1
蟲の収穫×1
大渦の脈動×1
恭しき沈黙×1
破壊放題×1
カラスの罪×1

残り未定。




あることというは、「アグロロームのパーツをほぼ一式使ってない」ってことです。
とりあえず適当に60枚集めてみたんですけど、wish型のレシピを探していろんなサイトにいったけど、最近の大会ではwish型が使われてない(結果を残してない?)ってことに若干ショックを受けました。
サイドボードもwish型か否かで変わるので、とりあえずはコレで調整していってダメなら変えていこうと思います。

以前作っていたときも思っていたんですけど、このデッキすごく難しいです。
始めてドレッジ回したときのイメージに似てます。

「とにかくシナジーをいっぱい積んでやろう!」と思って恐血鬼とかの一度死んでも戻ってくるクリーチャーを使おうと思ってたんですが、
恐血鬼は線が細いしブロックできない、恐血鬼が入らないなら無難なのが良くね?ってことで、タルモゴイフと土を食うものを採用しました。
闇の腹心はアグロロームの鉄板(?)なのですが、どうしてもヴェールのリリアナを入れたかったので枠を確保する為3枚。

除去は大渦の脈動は当然として、終止か恐ろしき死か迷った末に後者を採用。
墓地は自然に増えるので、普通に強いです。

wishは単純にスペルを枚数積める枠が少ないこのデッキにとってコレが一番良いんじゃ
ないかと思い採用し。

leyくんのジャンドを見てて異彩を放っていた「カラスの罪」を採用しました。
「カラスの罪」はモダンで使われてんだっけ?
いわゆるカラスロームだけど、これレガシーでもかなり強いと思います。


デッキタイプ自体は、
今のレガシー環境の墓地対策の主流が「スライディング土下座」になってて、一昔前の「墓地全部無くなれー!系」じゃなくなってきてるっぽいのでワンチャンあるんじゃないかと思ってます。
まぁそこへブッ刺さるボジューカっていうね。


一つ気になるのが「炎の突き」


炎の突き  赤  
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。炎の突きはそれに1点のダメージを与える。
回顧(あなたはこのカードを、それの他のコストの支払いに加えて土地カードを1枚捨てることで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。)



ソーサリーなところが気になるものの、良い方に考えればwishでもってこれるってことなのでどうなのか考えながら、とりあえず手元にないので採用してない1枚。
カラスの罪でも思うけどロームとのシナジーは強力。
一緒に回りだした十分場を制圧&倒せるレベルまであるんじゃないかと勝手に思ってます。
流行りの小粒クリーチャーも焼けるしね。


対人戦してないんでなんとも言えないんですけどね。




まぁそんな感じで。



デワデワ☆★





ちょっと気取ってヒゲを生やしてみた結果、「ちっさいおっさん」だと言われる・・・・。

・・・・・・・。

「じゃあヒゲを剃ってみよう!」ってことで剃ってコンビニに行くと明らかに自分より年下のバイトに年齢確認を求められる・・・・。
タバコを買うのも止められる始末。

・・・・・・・・・・・・・。

何歳やと思ってんねん!!!○ン毛ボーボーやぞ!!!!




・・・・どーも!ボーボーなjuniorです!
さすがに公の場でボーボーは少し恥ずかしいです。
今月はもう大会に参加できないっぽいので4月の大会参加予定の予定。


4月8日(日)

【カードショップ チャレンジャー】
住所:広島県福山市宝町3-19 下江ビル1階
時間:17:00(受付:~17:00)
フォーマット:レガシー 


4月15日(日)

【MC(モータルコンバット)杯 Vol.18】
住所:広島県福山市西町1-1-1 福山ロッツ内地下二階研修室1
時間:10:00~20:00(大会は午後から?)
フォーマット:レガシー 
参加費:1,000円

MC杯HP:
http://www45.atwiki.jp/mortalkombat/m/pages/1.html



他の日にも各地で大会は開かれているようです。
結局4月のHOTはいつあるんだろう???前回のリベンジがしたいなー。

月末になると「アヴァシンの帰還」のプレリやらがあるだろうし、それに伴ってカードリストが公開されていってまた欲しいカードが出てくるはずなのでサイフが忙しくなるなー。

諸用で4月8日の参加が若干あやしいんだけどね。

とかなんとか考えてたら朗報!
4月28日(日)にワンチャン県外遠征!?
なんか緊張してくるねー。


まぁとりあえず今回はこんなもんで。

でわ!

どうもこんにちわ!juniorです!


MC杯に参加しましたので、参加レポと結果&考察。

デッキはZoo
先達の枠に不安は残るものの、
http://sunnydrop.diarynote.jp/201203022319434019/ 
からメインはそのまま。
チューターボードをやめて、

赤霊破×3
トーモッドの墓所×2
エーテル宣誓会の法学者×3
ボジューカの沼×1
梅澤の十手×2
窒息×2
クローサの掌握×2

にしたもの。



参加者6名 全3回戦


1回戦:赤青デルバー(@行けぬ行けぬいケロー くん) ×○× 

G1:
後手ワンマリ。以前ヌルい、けどダブマリはイヤなのでキープ。スタートするも相手にもなれない始末、全くいいところもなく負け。

out
遍歴の騎士、エルズペス×2
剣を鍬に×1
クァーサルの群れ魔道士×3
Karakas×1

in
梅澤の十手×2
窒息×2
赤霊破×3

G2:
ワンマリ。1ランドキープ。不毛の影に怯えながらクロックしていき、中盤で窒息が着地してからはおせおせになって最後は聖遺2体で勝ち。

G3:
初手をキープ。水没されながらも押してる!と思いきや残りライフ11から聖遺をタップさせフェッチを切ったことが原因で、火力2発と渋面の溶岩使いで削り切られる!?負け。
間違いなく今回の一番の反省ポイント。


2回戦:CTR(ってかカウンタートップミスティック)(@ホワイト先生)  ○×○

G1:
先手ワンマリ。順当に殴って燃やすもロークスの修道士が壁に。聖遺をソープロされる前にケッシグの狼の地をサーチしていたお陰で壁を突破し勝ち。


out
chain Lightning×4
Karakas×1
ゴブリンの先達×2

in
窒息×2
赤霊破×3
クローサの掌握×2

G2:
初手をキープ。ナカティルに刺さるソープロ。石鍛冶を焼こうとしたらwill。出てくるバタスカ。レースになりましぇん。負け。

G3:
ワンマリ。序盤ナカティルで殴りかかるも水没、ソープロで後続も捌かれグダり気味な展開に。こちらも要所でグリップや窒息を引き、対抗するので更にグダって追加5ターンに投入。
またも聖遺からサーチしていたケッシグのお陰で勝ち。


3回戦:CTT(@bee括くん) ××

G1:
先手初手キープ。ナカティルからタルモ、聖遺と順調に進むもあと一歩で刺さるソープロ。普通にソプターコンボ決められて茶番。負け。

out
剣を鍬に×4
Karakas×1
遍歴の騎士、エルズペス×2

in
クローサの掌握×2
赤霊破×3
窒息×2

G2:
ワンマリ。合計4体の先達で殴りかかり、グリップなどで対抗するもいつも通りの茶番へ突入。負け。







結果:1勝2敗  4位    優勝が遠い・・・・。






優勝は全勝で  Deadguy Ale  でした!
おめでとうございます!





ってことでまず反省。
なんといっても1回戦のG3の負け方。
「次のターンでブロックされても決めれるように」ってことで、クリーチャーを増やしたくて聖遺の疑似マナ加速でタルモを出したんだけど、そこでフェッチを切ってしまったことによる負け。
確かに相手の手札の内容はわからないし、続けてても負けたかもしれない。
ここで問題なのはその事態を予測していないこと。
相手の手札の枚数とかから推測できる「最悪の事態」を考えていない為に、安易に聖遺をタップしフェッチを切ってしまい、結果相手の射程圏内に自ら入ってしまっている。
普段からよく考えてプレイしないから考える癖が付かない、フェッチを切る前に「まだ残ライフ10あるし大丈夫だろう」と口に出したのすら覚えている始末。
ヒキうんぬんでなく完璧に自分のせいで負けてる!
普段から考えていけばプレイングも良くなっていくはず!

まぁ良い経験ができたってことで☆

あとZooってソプターにどうやって勝つんだろうか・・・・?やっぱ針で刺すしかないとか??


次にデッキの考察としては、
まず「ケッシグの狼の地」の強さ。
罰する火型の時の強さは知ってて、この型になって強いかどうかいまいちつかめないでいたんですが、やっぱり強いです。
自分よりサイズの大きいクリーチャーと相打ちをとれるようになるし、こちらのサイズの方が大きければチャンプをゆるさずブロックを突き破ります。
「サリア」と相性が良さそうなので早く試してみたいですね。


あと先達やっぱないわーって感じで、
またいろいろいじくることになりそうです。


まぁこんな感じで。


でわ☆★









な・に・が・
さくらんぼ~♪
だよ!


興奮するわ!!
むしろビンビンだ!!!


何かとビンビンで思春期なjuniorです。
この手の歌詞は今まであえて避けてきたんですが、ちょうど「世代」だと思うので抜粋しました。


んで特にネタもないので、お気に入り日記やらランダムジャンプやらで、他のDNを見て回っていたら、
あるお方のDNで「コンボデッキのハンデスの強さ」というようなことが書いてあったので、「コレは!」ってことでデッキを考えてみました。


まず知ってる方は知っている以前僕が使ってたデッキ。

【クリーチャー 15枚】
引き裂かれし永劫、エムラクール×4
大祖始×3
業火のタイタン×4
類人猿の指導霊×4

【インスタント・ソーサリー 16枚】
炎の儀式×4
煮えたぎる歌×4
裂け目の突破×4
ギャンブル×4

【エンチャント・アーティファクト 10枚】
三なる宝球×3
血染めの月×3
騙し討ち×4

【プレインズウォーカー 枚】

【土地 19枚】
古えの墳墓×4
裏切り者の都×4
山×13

【サイドボード 15枚】
紅蓮破×4
三なる宝球×1
破壊放題×3
火山の流弾×2
難問の鎮め屋×2
大祖始×1
トーモッドの墓所×2


見て貰えばわかると思うんですけど、赤単のスニークアタック。サイドがなぜか思い出せないので違うかも。
懐かしいもんで作ったのは約2年前。
サイドは青をガンメタ。「青に負けなければ他に負けないだろー?」って感じでした。

ちょうどエルドラージ覚醒がリリースされ、エムラ様を見てつえーーって思ってたら、beeくんが「いや、まちがいなく入るだろ。」ってことで投入を決意し、リリースされたばっかりだったけどすぐに仕入れました。
コレまたちょうど大会があったので参加。懐かしの「AKD杯」。
レシピは今載せてるのと違ってドラゴンの暴君とか入ってたけど、みごと優勝した何気に思い入れのあるデッキです。
それから1ヶ月するかしないかで、「Sneak & Show」が大会結果などで出てくるようになりました。

ってな感じで思い入れがあったんですけど、ある日ソルトマウスくん(超ド級のS)のチームアメリカにボコボコにされ意気消沈。
leyくんが「Sneak & Show」を作って回してるのをみて「安定感が違う・・・・。」ってことになり、完璧に心を折られて封印してました。


前々から他の色をタッチする方法を模索してたんですが、どう考えても青がド安定。
今は若干変わってきましたけど、一昔前は青が大嫌いだったのもあり、めんどくさくなって投げてました。



しかしながら僕は単純なんです。とりあえず考えてみました☆


【クリーチャー 12枚】
引き裂かれし永劫、エムラクール×4
大祖始×4
類人猿の指導霊×4

【インスタント・ソーサリー 15枚】
暗黒の儀式×4
煮えたぎる歌×4
裂け目の突破×3
ギャンブル×4

【エンチャント・アーティファクト 15枚】
騙し討ち×4
思考囲い×4
陰謀団式療法×3
睡蓮の花びら×4

【プレインズウォーカー 枚】

【土地 18枚】
Badland×3
血染めのぬかるみ×4
乾燥大地×4
山×6
沼×1

【サイドボード 15枚】
未定。



はい。
青がド安定なところをわざわざ赤黒にしてみました。サイドボードはまだわかんないです。
脳内で考えたものを書き出しただけなので回ってくれるかどうか・・・。
単純に2マナランドがない&以前と違ってハンデスが入ってるから初速が遅いんじゃないか?っていうのはまず思いました。
デュアラン・フェッチをとったことで、「不毛大地ともみ消し」といったランデスにさらに弱くなり、ますますチーアカには絶望的な相性になったんじゃないか?と思います。

書いてて気付いたんですけど、後者より前者の方が「まえのめり」で好みだということが判明。
企画倒れな気配がプンプンします。っていうかもう倒れてます。

・・・・・。


何が言いたかったかって?



・・・・・・昔話がしたかったんだよ!!!



最後まで読んで下さいました方々には申し訳ないのですが、そんな感じの更新になってしまいました。
ってなところで今回はこの辺で!


早いもので次回の更新で100回目の更新らしいです。
特に何かをするつもりも何かあるわけでもないですけどね☆

チャンチャン☆★

ネタが無くて困ってたら、
巷で噂のT社のドラ○もんCMがちょうど流れていて、突然○っちゃん(あ○ちゃん)が出てきました。
当然僕は一気にテンションとかいろんなところがハイパーエレクトしたんですが、「誰の役なんだろう?」と思って見ていると最後にしっかりオチがとってありました!

誰の役だったのかというと・・・・。


・・・・。





・・・・・。






・・・・・・。




声が変わってイイヤツになったという噂のガキ大将の妹でした☆
てか2コ下の設定なんだ・・・・。


・・・・・まぁでっていう。



答えはどうあれ、僕は一人で吹いてしまったわけで・・・・・・・・。
よくよく考えてみると「最近一人で勝手に吹いてることが増えたなーwww」って思うわけで・・・・・・・。
たばこの煙が妙に目に染みて、目から汁がポロポロ出ちゃうわけで・・・・・・。
こんな毎日はイヤだ。
日に日に自分がダメになっていく。
情緒不安定なのが自分で解る。
できることならストレスのない日常を送りたい。

今すぐ逃げ出したい。
でも逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメなんだ。

じゃあ、
せめて大声で叫びたい。
ずっと溜め込んでるのもしんどいし。




・・・・・・。





女性が前かがみになったときにTシャツ(個人的にはキャミもいいね!)がたるんで見える○ッパイが大好きだーーーーー!!!!


あーーー、スッキリした。
冬場は着込んでるから見えないの残念☆

・・・・・・。



その無防備さに乾杯!


・・・・・・。



何歳になっても思春期なjuniorです。自分のアホさに乾杯したいレヴェル。
前説がムダに長すぎた・・・・。


さて、しつこいようですが、今週末は日曜のMC杯の告知です。

http://sunnydrop.diarynote.jp/201203160235538946/


人数集まるか不安だったんですけど、なんだかんだでそれなりに集まるっぽい???
まぁ楽しくやりましょう☆



MC杯は、どうやらZooで参戦になりそうなんですが、前々回のDNで「チューターボードの不採用」を決めてからよく考えてみると
「梅澤の十手」だけはどうしてもサイドにとりたかったことを思い出しました。
おそらく2枚は差せないので1枚になり、ということは引かない可能性が高いので結局チューターボードってことになりそうな予感。

理由として、当たり前に強い。・・・ではなく、「ファイレクシアの十字軍」の存在。
GP神戸の10ランドレガシーでDeadguyと対戦したときも、G1負けてなんとかG2勝って、G3にいきなりファイクル出てきて当然対処できずに負けてしまったことが悔しくてならない。
もともと苦手な配色(相手もキツイだろうけど)だし、そんなにファイクルが出てくるか?って言われたらその通りなんだけど、出てこられるとまず対処できない。

最初は潔く諦めようかとも思ってけど、先日あるお方のDNで十手が取り上げられているのを読んで、「積まない理由がないんじゃないか?」ってことに。
サーチの為に石鍛冶をいれようかと思ったけど、当然十手だけじゃなく殴打頭蓋etcも積まないといけなくなるからもっさりしちゃう。
もうもっさりはイヤだ。

(^o^)/

お手上げ。
結局どうしようってところで考えるのがめんどくさくなりました。
まぁ、
なんくるないさ~。


んで、話は変わって年明けくらいから急激に手を出したくなった青について。
先にfowを集めるかデュアラン・フェッチから集めるか考えてて、「とりあえずランド持っとけば他はなんとかなるんじゃね?」って結論に。
金額的には茨の道。諭吉の人数が違いすぎる。

ただランドもってればt青みたいなんなら作れるんで、いつになるかわからないけど地道に集めようと思います。

・・・当然、それに伴ってスペルもある程度集めないといけないんですけどね!
瞬唱、ヴェンディ、もみ消し?ここまできたらfowもじゃね?
その前にサリアもほしいwww

つーか、



そんな余裕ねーよ!!!





そしたらば今回はこの辺で☆★



どんなに道に迷っても、目の前の光を探して進みつづけることの大切さ。
どんなに道に迷っても、いつかは必ず答えが見つかるはず・・・。

そう。
必ず「楽園」は存在する。

「あなたはそこにいますか...」

生きることの意味。
生きとし生けるものはみんな分かり合える。
きっと理解し合える。
闘うことはない。



そんな蒼穹○ファフナーは、2012年に続編「蒼穹のフ○フナー~EXODUS~」として制作されることが発表されています☆
乞うご期待!





どーも!juniorです!
タイトルと前説は特に関連はないですね。はい。


話は変わりますが、さっきTV見てたらA○B4○が歌って踊ってました。
当然丈が短いのでヒラヒラと見せパンが見えちゃってる訳で。(まぁ見せパンなんだから見せるわな、、、、)
アレって露出的に見ると太股はほぼ全見えで下着(俗に言うぱ○てぃ)が見えてるのと変わらない気がするんですが・・・・。
僕の気のせいでしょうか?

・・・・・・。

と言った感じに○っちゃん(あ○ちゃん)のスカートがヒラヒラする度に勝手にドキドキしてましたとさ☆
ただ個人的には・・・・、

見せパンより、、、、、、レギンスの方が好きだーーーーーー!

・・・・・。



どーも、改めましてjuniorです。
ボクホントハソンナニヘンタイジャナイデスヨ。
遅いですけど、禁止・制限カードに変更はなかったので今まで通り安心してデッキ組めますね☆


今回はDeadguy Aleのことを書きます。


【クリーチャー 7枚】
闇の腹心×3
石鍛冶の神秘家×4

【インスタント・ソーサリー 20枚】
Hymn to Tourach×4
名誉回復×4
剣を鍬に×4
未練ある魂×4
コジレックの審問×4

【エンチャント・アーティファクト 8枚】
師範の占い独楽×2
殴打頭蓋×1
梅澤の十手×1
肉体と精神の剣×1
苦花×3

【プレインズウォーカー 3枚】
ヴェールのリリアナ×3

【土地 22枚】
沼×3
平地×2
Scrubland×4
湿地の干潟×4
新緑の地下墓地×4
不毛の大地×3
ミシュラの工廠×2

【サイドボード 15枚】
ファイレクシアの十字軍×4
悟りの教示者×2
外科的摘出×2
万力鎖×1
墓掘りの檻×1
エーテル宣誓会の法学者×1
仕組まれた爆薬×1
饗宴と飢餓の剣×1
汚染×1
Dystopia×1


「どうせならトークンでガンガンいこう!」
ってことでメインに「苦花」、ライフ管理がよりシビアになると予想して「コジレックの審問」、装備品を使うなら強いだろうってことで「ミシュラの工廠」を採用。
メインの剣を一本に絞って、サイドは完璧お試しな感じでバンバン1枚差しにしました。

感想として、メインに苦花を採用したことで予想通りライフがカツカツに。
コジレックの審問はコスト3までしか捨てれないので後半引くと思考囲い以上に腐る状況になりました。
ミシュラの工廠は良くも悪くもそれなり。
当然バーン系のデッキには更に不利になりました。

苦花のトークンで押し切る形がとれるようになったのは確かに強く、僕自身そういう勝ち方は嫌いじゃないんですけど、
「苦花がある状態で未練ある魂を引いてもあんまり嬉しくない」という事態に。

この型だと剣は最悪ライブラリーアウトが狙えるので「肉体と精神の剣」が合っていると思いました。

ただ、使っていて「フワフワしてる」っという印象のデッキになってしまった感があります。


サイド後はソレが更に顕著に現れて、例えば「黒単じゃなければ汚染」ということでお試しで入れてみたんですけど、汚染を貼った瞬間からカウントダウンが開始され、
苦花を貼ってロックが完成してもさっさと相手を倒さないといけなくなるので、動きは更にキツキツになりました。
梅澤の十手を使う上ではこの型の方が強く使えている感じはありますね。


シルバーバレットということで1枚差ししているものももうちょっと方向性を決めて選んだ方が良さ気です。
あとやっぱり大勢で攻められるとムリですね。
ディード欲しいです・・・・。
チューターボード自体はこのデッキなら「アリ」だと思いましたけど。


改良する前と比べると前者の方が、自分の好みっぽいので直すことになるでしょうね。
このデッキはもっと試行錯誤が必要みたいです。
まだ試行回数が少ないので、見切るのもどんなもんかと思いますけど。


何にしても黒いデッキが使いたい気持ちはあるので、週末までには結論出したいですねー。



まぁ前回よりたいぶ短いですけどこの辺で!

デワデワ☆
東○楽○イ○グルスのま○くんと里○まいが結婚を報告。

ま○くんといえば確か前回のオープン戦で1回でトラブルにより降板しました。
理由は背中のハリ。1球投げただけで違和感があったとか、、、、。

開幕が不安でしたが、この調子なら大丈夫っぽい。


なにはともあれ、ご入籍おめでとうございます☆



・・・・・まぁ・・・・でっていう。




どーも!絶賛gmkzなjuniorです!

今週末のMC杯向けて調整中です。


MC杯告知:
http://sunnydrop.diarynote.jp/201203160235538946/


先週あたりからデッキをZooとDeadguy Aleに絞って調整してました。

なんだか長くなりそうなので今回はZooのことだけ書きます。

Zooの方は、
http://sunnydrop.diarynote.jp/201203022319434019/
のDNからメインはそのままで、何度か試した結果「チューターボードは採用せずサイドボードだけ要検討」ということになりそうです。
一回UPしてると楽ですね☆

僕の感じたチューターボードのメリット&デメリットとしては

【メリット】
①教示者をいれることで擬似的に枚数が増え引ける確率があがる。
②シルバーバレットできるので、サイドに普段なら複数枚差さないといけないものも1枚差しでも良くなる。
③②の理由からチューターボードじゃないときより多種類の対策カードが詰める。(?)
④悟りの教示者で持ってこれるエンチャント・アーティファクトには多種多様、様々な対策カードが多い。
⑤的確に対策カードをサーチできる。

【デメリット】
①悟りの教示者では当然エンチャントかアーティファクトしか持ってこれないが、対策カードはスペルにもある。
②①の理由によりどうしても置物しか持ってこれないので除去に弱い。(対策の対策に弱い。)
③最近の流行はどうやら「トーモッド」ではなく「スライディング土下座」らしい。
④そもそもディスアドである。
⑤そもそも1枚差しのものをサーチして来て打ち消された場合どうしようもない。
⑥エンドに打たないと神ジェイスに弱い。
⑦教示者をプレイした時点で相手に情報を与えている。
⑧そもそもサイドから教示者を入れるためにメインのカードをその分抜かないといけない。
⑨あれもこれもと考えてる内に器用貧乏なサイドボードになる。(僕だけ?)

考えれるだけでもこんな感じ。メリットよりデメリットの方が多い始末である。
チューターボードが合っているデッキも存在してるので実際はどうかわかりませんが、とりあえず

微妙。

と思いました。これからチューターボードじゃないといけない流れになる可能性もあるかもですけど。
僕自身好みじゃないのが不採用にした一番の理由ですね。

まぁサイドはまた考えるとして、次にメインの話。
猫山Zooを見て一目惚れし、かなりお気に入りだった「罰する火型」を変えて見た結果、
以前はメタっているつもりだった石鍛冶を、単純に除去引かなかったり、除去するのを妨害されたりで対処できずに結果やられる事が多かったんですが、
「稲妻×4」「Chain Lightning×4」「剣を鍬に×4」の12枚の軽除去態勢にしてからは困らなくなりました。
ほぼいずれかの除去を引いているし、以前は「剣を鍬に」を石鍛冶に打たないといけないことが多かったけど、火力で除去すればいいので、「剣を鍬に」を他のクリーチャー(主に聖遺)に打てるのが嬉しいですね☆
まぁ「前も罰する火で焼けば良かったんじゃね?」って言われるとその通りなんですけど・・・・。
ただ流れ的に見ても1マナと2マナの差はかなり大きいです。

本体に直接打ち込めるので、以前分が悪かったデッキに対しての勝率は上がったかもしれません。



ただ、あちらを立てればこちらが立たずです。(こちらを立てればあちらが立たず?)
当然「罰する火型」じゃなくなったので分が悪くなった相手もいます。
「罰する火型」の時、対戦相手から「罰する火があると考えないといけないことが一つ増える。」と言われたりすることがよくあったのですが、
これまた個人的な意見になりますがそのとおりで、「恒久的に使い回せる火力」はやっぱり相手にとって驚異だったようです。

自分も使われてみてわかったんだけど、
・タフネス2以下に人権がない。
・長期戦または膠着状態になっても1点づつ削っていける。
・カヴーの捕食者とのシナジーは人を殺せる
他にもいくつかあるでしょうが、罰する火を抜いたことで明らかに楽勝だった勝負が楽勝じゃなくなったり、、、、っていうのを感じます。
やっぱり長期戦になると不利ですよねー。
まず僕のプレイングがどうなのかって話にはなるんですけど。


あと「緑の太陽の頂点」を抜いたこと。
これにより、1枚差しのクリーチャーは皆無になり、
・「クァーサルの群れ魔道士」が弱くなった。
・「全体除去される→頂点トップから聖遺またはスラーン登場」などの逆転がなくなった。
・「1T目ナカティル→2T目頂点からナカティル」のロケットスタートがほぼできなくなった。
・今のところサイドにガドックの席がない。


などなど結構「前はできたのに!」的な場面多いです。
書いてておもったんですけど、「頂点」の方はもう一度採用するかどうか考えた方がいいかもですね。



他にもいろいろあったかもですけど、長くなりそうなのでまとめると。

【良】
・デッキ自体のスピードは平均して上がった。
・軽除去が多くなったのと、デッキ全体が軽くなったので除去を構えやすくなったことで「石鍛冶着地→次のターンにタップして装備品出される」の確率が減った。
・Chain Lightningを入れたおかげでタルモゴイフを採用できた。(使ってみると攻守共に強い)
・森の知恵から持ってきた火力が強い。

【不】
・良くも悪くも各デッキとの相性が変わった。
・クロックが不安定になった。
・全体除去に弱くなった。
一発逆転がほぼなくなった。


とりあえず気になるところはこんな感じ。
結局長くなっちゃった☆
考えれば考えるほど「頂点」いる気がする!

まぁ後ほど調整するとして、次回はたぶんDeadguyのことを書こう!

チャンチャン☆★

1 2 3 4 5 6 7

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索