【レガシー大会】モータルコンバット杯 Vol.23【結果】
2013年2月26日 MTG コメント (2)2/24のMC(モータルコンバット)杯に参加してきました。
モータルコンバット杯 Vol.23
参加16名によるスイスドロー4回戦
デッキ:罰するFire Zoo
http://sunnydrop.diarynote.jp/201302260054567283/
1回戦:RUGデルバー ××
2回戦:ドレッジ ×○○
3回戦:UWミラクル ○○
4回戦:ディードスティル ○×○
結果:3-1の4位
【試合簡易考察】
1回戦 ××
G1:先手ダブマリ。土地事故あきまへん。
G2:先手初手キープ。不毛はあきまへん。
2回戦 ×○○
G1:後手初手キープ。茶番です。
G2:先手ワンマリ。逆に漁る軟泥が無双。
G3:後手ワンマリ。サリア置いて止めてる間に軟泥出して無双。
3回戦 ○○
G1:後手初手キープ。相手が土地事故ってる間にナカティルが駆け抜ける。
G2:2ターン目に終末打たれて最速謙虚貼られるも返しで窒息がだだ刺さりして勝ち。
4回戦 ○×○
G1:先手初手キープ。捌かれながらも押し切って勝ち。
G2:だから不毛はあきまへん。
G3:やっぱり窒息が刺さったあとにサリアで蓋をして勝ち。
【感想】
メインは変えてないので何とも言えないけど今回は「シガルタ」を使わなかった。
サイドにとった「サリア」は一言でいうと丸い。
「罰するFire」をoutして入れても良し!
他のデッキはわからないけどZooにとって「殴れる妨害」はやはり強い。
「真髄の針」も、今回もよく働いてくれたので今後も使いたい。
当分はこの形かな?と思ってます。
初戦のRUGデルバーに負けたのが悔やまれる。
なにはともあれ、遠方よりお越し下さいました皆様お疲れさまでした!
開催日が決定次第告知させてもらいますのでまたよろしくお願いします☆
罰するFire Zoo
2013年2月26日 MTG【クリーチャー 21枚】
野生のナカティル×4
貴族の教主×4
クァーサルの群れ魔道士×2
聖遺の騎士×4
カヴーの捕食者×2
農芸師ギルドの魔道士×1
ガドック・ティーク×1
最後のトロール、スラーン×1
鷲群れのシガルタ×1
漁る軟泥×1
【インスタント・ソーサリー 11枚】
罰する火×4
剣を鍬に×4
緑の太陽の頂点×3
【エンチャント・アーティファクト 2枚】
森の知恵×2
【プレインズウォーカー 2枚】
遍歴の騎士、エルズペス×2
【土地 24枚】
Taiga×2
Plateau×2
Savannah×1
森×1
山×1
平地×1
樹木茂る山麓×4
吹きさらしの荒野×3
乾燥台地×2
karakas×1
燃え柳の木立ち×3
不毛の大地×1
ドライアドの東屋×1
地平線の梢×1
【サイドボード 15枚】
赤霊破×3
クローサの掌握×2
スレイベンの守護者、サリア×4
窒息×2
トーモッドの墓所×2
真髄の針×2
赤字は変更点。サイドにサリアは試してなかったので採用。
HOTに参戦してきました。
参加14名によるスイスドロー4回戦
デッキ:Zoo
http://sunnydrop.diarynote.jp/201302111030499404/
1回戦:GBRゾンビ ××
2回戦:バント ○×○
3回戦:ディードスティル ×○○
4回戦:ハイタイド ××
結果:2-2
「紅蓮光電の柱」はコンボ以外には入らないですね。コンボには入れるとしてその為だけに4枚も枠を取るかどうか要検討です。
以下、考察。
前回からの変更点である「鷲群れのシガルタ(以下、シガルタ)」はコスト柄重く感じるものの、素だしまたは「緑の太陽の頂点(ゼニス)」経由などで着地すればほぼ止められない。強い。
「シガルタ」を入れる前は土地を引きすぎる感が多かったが、入れてからは感じにくくなった。
ただ、コンボデッキ相手には悠長すぎる。
コンボ相手なら「地壊し」の方が強い。
そして、今回ちょっと疑問だったのが「農芸師ギルドの魔道士」。
元々「軽クリーチャー除去」ってことで「罰するFire」と役割が被ってたんですが、「先制攻撃を付与できる」のが強いのもあり入れてました。
ただ突き詰めて行く内に、例えばですがわざわざ「ゼニス」で持って来るようなカードではないし、それなら他のカードを検討しても良いかもです。
「農芸師ギルドの魔道士」を抜くとなれば枠が出来るのでその「地壊し」もアリなのかもしれませんがまぁ試してみてですね。
正直「地壊し」自体は弱くないのですが入れていると色事故が起きやすいので、調整でなんとかするしかないのかな?
サイドも確定枠はあるにしてももうちょっと練ります。
あとは新PWの「ドムリ・ラーデ」も試してみたいですね。
現状ちょっとあの値段は……。
安くなるまで待ちますか…。
こんなとこでしょうか?
次のHOTは4/29だそうですね!
それまでの大会というとまずは2/24のMCですか。
でわ、この辺で。
参加14名によるスイスドロー4回戦
デッキ:Zoo
http://sunnydrop.diarynote.jp/201302111030499404/
1回戦:GBRゾンビ ××
2回戦:バント ○×○
3回戦:ディードスティル ×○○
4回戦:ハイタイド ××
結果:2-2
「紅蓮光電の柱」はコンボ以外には入らないですね。コンボには入れるとしてその為だけに4枚も枠を取るかどうか要検討です。
以下、考察。
前回からの変更点である「鷲群れのシガルタ(以下、シガルタ)」はコスト柄重く感じるものの、素だしまたは「緑の太陽の頂点(ゼニス)」経由などで着地すればほぼ止められない。強い。
「シガルタ」を入れる前は土地を引きすぎる感が多かったが、入れてからは感じにくくなった。
ただ、コンボデッキ相手には悠長すぎる。
コンボ相手なら「地壊し」の方が強い。
そして、今回ちょっと疑問だったのが「農芸師ギルドの魔道士」。
元々「軽クリーチャー除去」ってことで「罰するFire」と役割が被ってたんですが、「先制攻撃を付与できる」のが強いのもあり入れてました。
ただ突き詰めて行く内に、例えばですがわざわざ「ゼニス」で持って来るようなカードではないし、それなら他のカードを検討しても良いかもです。
「農芸師ギルドの魔道士」を抜くとなれば枠が出来るのでその「地壊し」もアリなのかもしれませんがまぁ試してみてですね。
正直「地壊し」自体は弱くないのですが入れていると色事故が起きやすいので、調整でなんとかするしかないのかな?
サイドも確定枠はあるにしてももうちょっと練ります。
あとは新PWの「ドムリ・ラーデ」も試してみたいですね。
現状ちょっとあの値段は……。
安くなるまで待ちますか…。
こんなとこでしょうか?
次のHOTは4/29だそうですね!
それまでの大会というとまずは2/24のMCですか。
でわ、この辺で。
Punishing Zoo 新春改
2013年2月11日 MTG【クリーチャー 21枚】
野生のナカティル×4
貴族の教主×4
クァーサルの群れ魔道士×2
聖遺の騎士×4
カヴーの捕食者×2
農芸師ギルドの魔道士×1
ガドック・ティーク×1
最後のトロール、スラーン×1
鷲群れのシガルタ×1
漁る軟泥×1
【インスタント・ソーサリー 11枚】
罰する火×4
剣を鍬に×4
緑の太陽の頂点×3
【エンチャント・アーティファクト 2枚】
森の知恵×2
【プレインズウォーカー 2枚】
遍歴の騎士、エルズペス×2
【土地 24枚】
Taiga×2
Plateau×2
Savannah×1
森×1
山×1
平地×1
樹木茂る山麓×4
吹きさらしの荒野×3
乾燥台地×2
karakas×1
燃え柳の木立ち×3
不毛の大地×1
ドライアドの東屋×1
地平線の梢×1
【サイドボード 15枚】
赤霊破×3
クローサの掌握×2
紅蓮光電の柱×4
窒息×2
トーモッドの墓所×2
真髄の針×2
赤字は変更点。
一枚変えただけでで効果あるのか?
【レガシー大会】MC(モータルコンバット)杯 Vol.23【告知】
2013年2月9日 MTG開催が決定しましたので、告知させて頂きます。
モータルコンバット杯 Vol.23
主催者:ホワイトさん
開催日:2月24日(日)
フォーマット:レガシー
開場:10:00~
受付:12:00~13:00
※大会形式後はEDHや各種フリープレイしてます。
場所:広島県福山市西町1-1-1(福山ロッツ内-地下二階の研修室2)
大会HP:http://www45.atwiki.jp/mortalkombat/
ご質問等ありましたらお気軽に!
とりあえず明日のHOTがんばろ!
レガシーは安定のNo Change。
モダンは血編み髪のエルフと煮えたぎる歌が禁止・・・。
この間Jund作ったのに・・・。
そうや、モダンなんてなかったんや。
モダンは血編み髪のエルフと煮えたぎる歌が禁止・・・。
この間Jund作ったのに・・・。
そうや、モダンなんてなかったんや。
新年一発目のHOTに参戦してきました。
眠いので簡易結果。
参加22名によるスイスドロー5回戦
デッキ:Zoo
http://sunnydrop.diarynote.jp/201301272328367739/
1回戦:MUD ○○
2回戦:URマーフォーク ×○○
3回戦:白単鋼 ××
4回戦:RUGデルバー ○○
5回戦:RDW ××
結果:3-2
「紅蓮光電の柱」楽しみにしてたけど使えなかった・・・・。
MUDは相手は相手の事故2回で勝ち。
白単鋼はコチラの土地事故とかで負け。
RDWはただでさえ「苛立たしい小悪魔」で速度が上がってるところへ「発展の代価」で2戦とも鎮められ負け。
そんな中で、「カヴーの捕食者」の強さが目立った1日でした。
多少相手を回復させても2回程殴れば帳消し以上にしてくれました。
あと存在を忘れてたんだけどサイドに「梅澤の十手」の枠作った方が良いかもですね。
対応力が上がりそう。
優勝が4-1だったので最後勝てればワンチャンでした。
まぁ勝ち越せたのでとりあえずのノルマはクリア!
詳しい考察などは次回以降に書く・・・かなぁ。
次のHOTは2/10だそうですね!
たぶん参加できるので、またデッキを練ってかないと。
でわ、簡易報告でした。
Punishing Zoo Ver.2013新春
2013年1月27日 MTG【クリーチャー 21枚】
野生のナカティル×4
貴族の教主×4
クァーサルの群れ魔道士×2
聖遺の騎士×4
カヴーの捕食者×2
地壊し×1
農芸師ギルドの魔道士×1
ガドック・ティーク×1
最後のトロール、スラーン×1
漁る軟泥×1
【インスタント・ソーサリー 11枚】
罰する火×4
剣を鍬に×4
緑の太陽の頂点×3
【エンチャント・アーティファクト 2枚】
森の知恵×2
【プレインズウォーカー 2枚】
遍歴の騎士、エルズペス×2
【土地 24枚】
Taiga×2
Plateau×2
Savannah×1
森×1
山×1
平地×1
樹木茂る山麓×4
吹きさらしの荒野×3
乾燥台地×2
karakas×1
燃え柳の木立ち×3
不毛の大地×1
ドライアドの東屋×1
地平線の梢×1
【サイドボード 15枚】
赤霊破×3
クローサの掌握×2
紅蓮光電の柱×4
窒息×2
トーモッドの墓所×2
真髄の針×2
「ギルド門侵犯」と「Zoo」
2013年1月15日 MTGひっさびさの更新です。
なんで更新できなかったかって???
それは・・・・・
「ジュルスケがぷりたつでな!!!」
・・・・・・。
って言ってもそこまで忙しかった訳でもないんですけどね。
上の「ジュルスケ」発言にイラッっときたあなた!
ソレが正しい反応ですよ☆
まぁそんなことはさておき、タイトル通りなんですが。
「ギルド門侵犯」のお話。
WotCの公式HPでも次々と新カード達がUPされていってますね!
しかしながらここまでイマイチ、ぱっとしないカードだらけで正直げんなりしてました。
ぱっとしないと言ってもレガシー的にですけどね。
セレズニアは「ラブニカへの回帰」で出ましたがイマイチだったので、Zooの強化の為にも「ギルド門侵犯」ではグルールとボロスに期待したいところです。
そんな中、今日いくつか面白そうなカードを発見しました。
ボロスの魔除け (赤)(白)
インスタント アンコモン
以下の3つから1つを選ぶ。
「プレイヤー1人を対象とする。ボロスの魔除けはそのプレイヤーに4点のダメージを与える。」
「このターン、あなたがコントロールするパーマネントは破壊されない。」
「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで二段攻撃を得る。」
Zooにどうか?っと考えた時に、
まず一番上(以下、上)の能力に目がいったんですが、真ん中の能力がヤバいかもです。
「破滅的な行為」「神の怒り系全体除去」「etc」に対して耐性ができますね。
単純な殴り合いでも「破壊されない」が鬼畜なので構えていて弱くないカードだと思います。
一番下の能力は「最後の決め手」ですね。
上の能力もありますし、盤面を見てダメージの多い方を選択すれば以外と腐りにくいカードかもです。
が、そもそもこのカードを入れる枠が取れるかどうかは不明ですね。
試してみたいカードではありますが。
軍勢の忠節者 (赤)
クリーチャーーゴブリン・兵士
速攻
大隊
軍の忠節者と少なくとも2体の他のクリーチャーが攻撃するたび、あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃とトランプルを得る。このターン、それらはクリーチャー・トークンによってはブロックされない。
1/1
まぁまずゴブリンに入りそうですよねw
このカードはZooうんぬんではないかもですが、Zooにとって「回避能力」が付与されるは願ってもないことですね。
コイツ自身が速攻なのもあり、奇襲で相手を倒せる場面もありそうです。
まぁZooには入んないでしょうけど。
他にも「頭蓋割り」とか「オレリアの憤怒」
次点で「スカルグのギルド魔道士」など何気に面白いカードがUPされてました☆
とりあえず「墓所の怪異」はかなり香ばしいコンボ臭がするので4枚集めようと思います!
他にもあったかもですがNayaに関係する色しかよく見てないのでわかりません!
大会に向けて調整してますけど、メタ的に見てZooがどうなのかもわかりません!!
まぁそんな感じで短いですが、眠いのでこの辺で!
2012年のMTG。
2012年12月24日 MTG2012年の統計。
2012年1月~12月
【1月】
[大会名][勝敗][順位] [デッキ]
1/08 HOT 3-1 2位 Zoo(罰する火型)
/22 HOT 3-1 2位 Zoo(罰する火型)
/29 MC杯 2-1 2位 Zoo(罰する火型)
【2月】
2/12 MC杯 2-1 3位 Zoo(罰する火型)
/19 GP神戸 5-3 33位 Zoo(罰する火型)
/26 HOT 2-2 ?位 Mono Black Control
【3月】
3/25 MC杯 1-2 4位 Zoo(高速型)
【4月】
4/08 チャレンジャー 2-2 7位 Zoo(罰する火型)
/15 MC杯 0-4 13位 ドレッジ
/28 下関レガシー 2-3 ?位 Zoo(罰する火型)
【5月】
5/13 HOT 0-4 ?位 Zoo(罰する火型)
【6月】
6/03 MC杯 2-2 4位 UBフェアリー
/24 MC杯 2-1 3位 UBフェアリー
【7月】
[大会名] [勝敗][順位][デッキ]
07/22 MC杯 1-3 4位 UBフェアリー
【8月】
08/26 お茶会レガシー 2-1 2位 Pit Cycle
【9月】
09/22 HOT 1-3 ドロップ Pit Cycle
【10月】
大会参加なし
【11月】
11/18 MC杯 2-2 -位 JUNK
【12月】
12/09 エターナルパーティ2012 3-2-1 ドロップ JUNK
※HOT=Hiroshima Open Tornament
MC杯=モータルコンバット杯
【上半期成績】
13大会53試合26勝27敗0分 勝率49.0%
【下半期成績】
05大会21試合09勝11敗1分 勝率42.9%
【2012年通算成績】
18大会74試合35勝38敗1分 勝率47.2%
Zoo ・・・ 20勝18敗 勝率52.6%
MBC ・・・ 02勝02敗 勝率50.0%
ドレッジ ・・・ 00勝04敗 勝率00.0%
UBフェアリー ・・・ 05勝06敗 勝率45.4%
Pit Cycle ・・・ 03勝04敗 勝率42.9%
JUNK ・・・ 05勝04敗01分 勝率50.0%
フォーマット ・・・ レガシーのみ
月平均の大会参加率 ・・・ 1.5回
GP併設イベント参加回数 ・・・ 2回(2・12月/年間08勝05敗01分)
MC杯参加回数 ・・・ 8回(1・2・3・4・6・7・9・11月/年間12勝16敗)
HOT参加回数 ・・・ 5回(1・2・5・9月/年間09勝11敗)
お茶会レガシー参加回数 ・・・ 1回(8月/年間02勝01敗)
優勝回数 ・・・ 0回
最も使用したデッキ ・・・ Zoo(18大会中09回)
トータルでもMA・KE・KO・SHI☆
下半期使わなかったけども総合成績を見るにホントZooな1年ですね。
MC・HOT共に負け越してます・・・。
0-4とか極端なのが目立ちますね。
初戦負けて次も負けて集中力が切れたんでしょうねー。
来期はその辺もなんとかしたいですね。
2012年は本格的に大会参加できるようになって初年度でしたが、参加回数が増えたのでその分2011年に比べ色んなデッキを作り・試してます。
「使い慣れたデッキ」というと、どれもそう呼べるものじゃなかったかもしれませんね。
BG一本に線が通ってた2011年に比べプレイングの希薄感が常にありました。
プレイングについてもよく考えさせられた1年でした。
色んなミスもしたし、新しいデッキを作る上で勉強もしました。
改めて見ると多くの大会に出てますし、月3回とかよくやってたなーっと思いますw
来年はまずは「勝ち越し」
と「優勝3回と+10勝」を目標にします!
今年はもうスーパー身内杯しか大会参加できなさそうなので。
2012年7月~12月
【7月】
[大会名] [勝敗][順位] [デッキ]
07/22 MC杯 1-3 4位 UBフェアリー
【8月】
08/26 お茶会レガシー 2-1 2位 Pit Cycle
【9月】
09/22 HOT 1-3 ドロップ Pit Cycle
【10月】
大会参加なし
【11月】
11/18 MC杯 2-2 -位 JUNK
【12月】
12/09 エターナルパーティ2012 3-2-1 ドロップ JUNK
※HOT=Hiroshima Open Tornament
MC杯=モータルコンバット杯
【通算】
5大会21試合09勝11敗1分 勝率42.9%
UBフェアリー ・・・ 01勝03敗
Pit Cycle ・・・ 03勝04敗
JUNK ・・・ 05勝04敗01分
MA・KE・KO・SHI☆
なんとも迷走した下半期でした。
上半期に比べてあまり大会に参加できなかったのでなんかしょぼいですね・・・。
経緯としては、
7月までUBフェアリーにはまる
→夏に突入、やっぱコンボ最高やで!Pit Cycleにはまる
→エタパに向けてJUNKや!コレでいけるで!!
という風な流れ。
下半期は概ね「RUGデルバー」「マーベリック」「SnT系」のメタだったのでZooでは勝ちにくいと感じ、大会ではZoo以外を使いました。
Zoo以外を使うとZooが使いたくなり、Zooを使うと他を使いたくなる・・・の繰り返しでした。
最初は調子は調子がよかったんだけど、すぐに「UBフェアリー」ではトップメタの方に勝てないと気付く。
「Pit Cycle」は、面白かったけど9月HOTで心をぶち折られた感じですね。
それ以降触ってない気がします。
RTR発売後は「死儀礼のシャーマン」と「突然の衰微」がとにかく使いたくて作った「JUNK」が調整段階でいろんなデッキに勝ててたし面白かったのでそのまま調整を続けてエタパに出場。
色的にはエタパのメタの一角だったらしく、色の選択は間違ってなかったけど構成的にミスしてた感じ。
なんか中途半端。
地味に負け越しはヘコむ。
つい先日のお話。
エタパの報告会的な感じで集まっていると、とある資産家さんが
「ゼンディガーのフェッチも全部揃ったし、モダン作りたいからギルドランドを全種類揃えようと思う!ってか揃える。」
といかにも資産家さん的なことを言ってました。
それを聞いて僕は、
「そのうちこの人が一番の資産家になる思うてたけど、、、とうとぉ頭角を現しはりましたなぁ?」
となぜか他地方の方言で思いました。
夜は明けその次の日の仕事中。
そのことを思い出し
「そういえばとある資産家さんがあんな事いってたなー。」
「この間名古屋に行ったばっかりなのに、、、、、、やっぱり、資産家は違うなぁ。」
っと身近な格差社会に絶望しながらも作るんだったら何を作りたいか考えていたんですが・・・。
ふと気付きました。
それはエタパで使った「JUNK」の存在。
「アレって土地をギルドランドに変えて、数枚カードを差し替えればすぐモダンで使えるんじゃん?」
ってなわけで休憩中に念のためDNにメモしておいたリストを確認してみると、サイドボードはほぼ全替えながらメインは基本的な動きを変えずに作れそうでした☆
んで帰ってストレージを漁ってみると「草むした墓」が3枚こんにちわして俄然やる気に。
そんなわけモダン参入案が急浮上しました。
JUNKのデュアランは「Bayou×3、Scrubland×1、Savvannah×1」なのでそのままギルドランドに変換するとして足りないのが「寺院の庭×1、神無き祭殿×1」になりますね!
意外と敷居が高くなくて安心しました。
まぁ寺院の庭この前オークションに流しちゃったんだけどね・・・・・。
とりあえずモダンのメタがどうとか全く考えてないけどな!!
Zooもナカティルは使えないけど土地をなんとかすればできそうなのでそっちの土地も集めたいですねー。
全部持ってないから0から全部集めるんわけですが・・・・・。
踏み鳴らされる地もこの間オークションに流しちゃったし・・・・・。
あとジャンドも作りたい!
・・・・・・。
・・・・・・・・。
・・・・・そうこう言ってたら結局オレもギルドランド全部揃えるんじゃね???
まぁストレージを見渡すとモダンで使われてるカードも多かったし、よく考えるととある資産家さんほどじゃないにしてもちょくちょくパック剥いたりしてるんですよね。
スタンダートは入れ替わりの速さに正直ついていけない感じですけど、今のところモダンはなんとかなりそうです。
次からモダンのGPがあったら出場できるし!!!
それはそれでテンションが上がりますね。
いろんな大会には出てみたいと思ってるので全然アリです。
まぁ、
レガシーメインは変わらないので、どのくらい力を入れるかわかりませんけど。
そんなこんなで。
僕はまだ元気です。
【GP名古屋その②】エターナルパーティ2012【結果・レポ】
2012年12月11日 MTG前回に続き(http://sunnydrop.diarynote.jp/)GP名古屋編です。
夜も明けいよいよエタパ本番。
UW奇跡に対してあまりに対策がないのでサイドのディード×1をガドックに変更して挑みました。
エターナルパーティ2012
参加者260名によるスイスラウンド9回戦後シングル3回戦
1回戦:UW奇跡 ×○ー
R1:
長引くだけ長引いたあと、天使への願いのトークン4体を捌けず負け。
R2:
キッチン2体が無双。勝ち。
R2で追加ターンに入っていたので時間切れで引き分け。
0-0-1
2回戦:Rock ×○×
R1:
粘ったけどヒム2発と土地が伸びなくて負け。
R2:
対戦相手が土地事故して勝ち。
R3:除去引けずボブのアドでとんでもないことになり負け。
0-1-1
3回戦:UWB石鍛冶 ○○
R1:
スラーンが無双して勝ち。
R2:
キッチンがとにかく無双して勝ち。
1-1-1
4回戦:BUGデルバー ×○○
R1:
不毛で土地を捌かれて場には平地2枚。負け。
R2:
最序盤から「森を護る者」が着地。
あとは「石鍛冶」「キッチン」を展開して勝ち。
R3:
「衰微」を引きまくって、後は「キッチン」で粘って勝ち。
ヒム型だったので助かりました。「森を護る者」強いww
2-1-1
5回戦:RUGデルバー ×○○
R1:
事故って少ない土地で粘ったけどデルバー止めきれず負け。
R2:
相手が実を引かない内に「森を護る者」「石鍛冶」「キッチン」で固めて押し切る。勝ち。
R3:
3T目に相手の土地がフルタップだったので「窒息」貼って止めてる間にアドで圧倒。勝ち。
「窒息」が強え!
3-1-1
6回戦:苦花デッドガイ ××
R1:
かなりの長期戦になった末に「ディード」の後1マナを用意出来ず負け。ホントに一手差の勝負だった・・・。
この時点で制限時間残り6分。
R2:
制限時間から考えてせめて引き分けに・・・って思ってたら相手が2T目に「暗黒の儀式」から「ファイレクシアの抹消者」をプレイ(!?)
「ファイレクシアの変形者で抹消者をコピー」→「相手が変形者に名誉回復」→「シャーマンをコストに繰り返す悪夢起動で再び変形者でコピー」→「変形者に名誉回復」→「・・・・・。」
ってな感じで負け。
度々除去のタイミングミスってるっぽい・・・。相手の白黒剣がめっさ強かった。
3-2-1
ここで周りの身内もドロップしているということでドロップ。
その後はショップの格安ストレージを漁ったりして会場を後に。
O場くんとみそカツを食べてお土産買って家に着いたら23時半でした。
皆さんお疲れさまでしたー。
【以下、考察など】
・このデッキについて
結局当初心配していたコンボデッキに当たらなかったww
結果を見ると土曜日は別として、RUGデルバー・BUGデルバーに勝ってているのが自分の構築が間違ってなかったってことだと思うので嬉しい。
想定していた相手に苦しいながら逆転で勝ててるのは自信にもなったし、素直にうれしい。
本番では場にでることはなかったけど「花の絨毯」と当然の強さの「窒息」はホントに仕事をしてくれたと思う。
けどRock・デッドガイみたいな本来勝てると思ったところに負けているのでそこは失敗しているところ、たしかに調整段階であんまりやらなかった気がする。
とにかくライフ1から逆転したり劣勢な場をひっくり返したりポテンシャルは高かったんじゃないかな?と思いたい。
あと「出産の殻」とか「繰り返す悪夢」みたいなめずらしいカード使ってるから結構人に見られて恥ずかしかったww
見てる人から「おもしろそうだなー。」っていう声が聞こえたのがすごく嬉しかった。
で、一番想定外だったのが基本長期戦になるので・・・・キツい!!集中力的にも。
終わって一服する暇がとにかくなかった。まぁ当然なのかもでしょうが・・・。
前回はZooだったから勝つにしても負けるにしても終わったら常15分くらい余裕があったギャップでか余計にキツく感じた。
常に長丁場なデッキを使ってる人はスゴイなぁと思いました。
まぁ慣れもあるでしょうが。
・感想
とにかくよくレガシーをした週末でした☆
結果は目標としてたGP神戸の5-3を越えれませんでしたが、楽しかった!
今のところ生涯で一番ジャッジを呼んだ大会にもなりました。
ジャッジの方々その節はどうもありがとうございました。
自分もそうだけどって、他の人の話を聞いてもとにかく「青い!」感じでした。
あと至る所で「死儀礼のシャーマン」と「突然の衰微」を見ました。
そう考えると黒いデッキもそれなりにいるし、真っ青だしでコンボデッキは苦しい環境なのかもしれませんね。
おそらく年内の大会参加はコレで最後なのでまたゆっくりデッキを考えたりしようと思います。
最後になりますが、会場で話してくれた方々。
広島勢、岡山勢のみんな。
お疲れさまでした!
宿をとってくれたrommelくん、旅のしおりを作ってくれたIkeroくん、独楽のfoilを買おうか迷ってたleyくん、お疲れさまでした!
【GP名古屋その①】エターナルパーティトライアル・8構レガシー【結果・レポ】
2012年12月10日 MTGタイトル通り名古屋に突撃して参加してきました!
まず会場に着いて人の多さにビックリ!
本戦は参加者1700人だとか・・・。
さておき早速ですがレポです。
12月8日(土)エターナルパーティ2012トライアル
参加者32名によるシングルエリミネーション5回戦
デッキ:JUNK
http://sunnydrop.diarynote.jp/201212100048056268/
1回戦:UW奇跡 ○○
R1:
相手のヴェンディリオン達にライフ1まで削られるもディードやヴェリアナの最終奥義などで逆転勝ち。
R2:
スラーンがスイカバーを持って突撃して勝ち。
2回戦:UW奇跡 ××
R1・R2共に神ジェイスが全く止めれなくて負け。
2没。BYE獲得ならず・・・。
8構レガシー
参加者8名によるシングルエリミネーション3回戦
デッキ:JUNK
1回戦:RUGデルバー ×○×
R1:
もみ消しで土地を捌かれて負け。
R2:
相手ラバマンしか出てこなくて勝ち。
R3:
土地をせめられてGG。
1没。エタパ本番がかなり不安になりました。
ここで時間的にも場が立たなくなったので、ショップ巡りへ。
翌日に向けて自信をつけるつもりが散々な結果に心が折れかけました。
正直自分のデッキの強いところが全くと言っていいほど感じられなかった・・・・。
ただ、サイドの「花の絨毯」がメチャクチャ強かったです。
その後はley・rommel・Ikeroとホテルに荷物を置いて飲みに行きました。
名古屋の飯はどれもおいしかったです!
エタパトライアル・8構レガシー出場「JUNK」
2012年12月10日 MTG【クリーチャー 21枚】
死儀礼のシャーマン×4
森を護る者×1
石鍛冶の神秘家×3
漁る軟泥×1
門を這う蔦×1
台所の嫌がらせ屋×2
永遠の証人×2
ファイレクシアの変形者×1
修復の天使×1
最後のトロール、スラーン×1
霊体の先達×1
悪斬の天使×1
スラーグ牙×1
太陽のタイタン×1
【インスタント・ソーサリー 5枚】
突然の衰微×3
大渦の脈動×1
名誉回復×1
【エンチャント・アーティファクト 10枚】
出産の殻×2
師範の占い独楽×2
破滅的な行為×2
繰り返す悪夢×1
殴打頭蓋×1
梅澤の十手×1
饗宴と飢餓の剣×1
【プレインズウォーカー 2枚】
ヴェールのリリアナ×2
【土地 22枚】
森×3
沼×2
平地×2
Bayou×3
Scrubland×1
Savannah×1
湿地の干潟×4
新緑の地下墓地×4
ヴォルラスの要塞×1
ファイレクシアの塔×1
【サイドボード 15枚】
悟りの教示者×2
破滅的な行為×2
忘却の輪×2
根絶×2
窒息×1
花の絨毯×1
エーテル宣誓会の法学者×1
源基の印章×1
真髄の針×1
トーモッドの墓所×1
果たし合いの場×1
死儀礼のシャーマン×4
森を護る者×1
石鍛冶の神秘家×3
漁る軟泥×1
門を這う蔦×1
台所の嫌がらせ屋×2
永遠の証人×2
ファイレクシアの変形者×1
修復の天使×1
最後のトロール、スラーン×1
霊体の先達×1
悪斬の天使×1
スラーグ牙×1
太陽のタイタン×1
【インスタント・ソーサリー 5枚】
突然の衰微×3
大渦の脈動×1
名誉回復×1
【エンチャント・アーティファクト 10枚】
出産の殻×2
師範の占い独楽×2
破滅的な行為×2
繰り返す悪夢×1
殴打頭蓋×1
梅澤の十手×1
饗宴と飢餓の剣×1
【プレインズウォーカー 2枚】
ヴェールのリリアナ×2
【土地 22枚】
森×3
沼×2
平地×2
Bayou×3
Scrubland×1
Savannah×1
湿地の干潟×4
新緑の地下墓地×4
ヴォルラスの要塞×1
ファイレクシアの塔×1
【サイドボード 15枚】
悟りの教示者×2
破滅的な行為×2
忘却の輪×2
根絶×2
窒息×1
花の絨毯×1
エーテル宣誓会の法学者×1
源基の印章×1
真髄の針×1
トーモッドの墓所×1
果たし合いの場×1
GP名古屋突撃前夜!?
2012年12月8日 MTG現在時刻AM01:20
・・・・・・やっとGPの荷仕度終わった。
前夜って言っても出発当日だよね!
デッキのことは今更考えてもしょうがない。
なるようにしかならないけど、目標としてはGP神戸の時より良い成績。
正直不安ばっかりだけど、
俺の女神=アッチャソのブロマイドをスリーブに入れトークンとして仕込み、
「へっへっへー、俺には女神がついてるんだぜー!」
とモーソウしながら不安をもみ消してます。
まぁ何にしても
楽しめればそれ以上ないですね。
でわ。
・・・・・・やっとGPの荷仕度終わった。
前夜って言っても出発当日だよね!
デッキのことは今更考えてもしょうがない。
なるようにしかならないけど、目標としてはGP神戸の時より良い成績。
正直不安ばっかりだけど、
俺の女神=アッチャソのブロマイドをスリーブに入れトークンとして仕込み、
「へっへっへー、俺には女神がついてるんだぜー!」
とモーソウしながら不安をもみ消してます。
まぁ何にしても
楽しめればそれ以上ないですね。
でわ。
エターナルパーティーに向けて
2012年11月27日 MTG冬っていつ終わるんですか?
寒くてどうしようもないんですが、、、、、、。
どうもこんにちわ!juniorです!
何気に久々の更新です。
っと言うのもMC杯以降これといったネタもなく、、、、、。
そうこう言っててもエタパは近づいてくるわけで、、、、、、。
正直このまま「JUNK」でいいのか悩んでいるところです。
気分転換に作った「Zoo」が無難に強かったのも悩む要因ですね。
しょうがなかったとは言えHOTに行かなかったのが痛いですね。
エタパまで調整できる時間も限られていますし決断しないといけません。
とりあえずコレで行くにしても行かないにしても「JUNK」のサイドボードをコンボ対策アリにするかナシにするか決めないといけません。
【クリーチャー 21枚】
死儀礼のシャーマン×4
森を護る者×1※【out】老練の探検者
石鍛冶の神秘家×3
漁る軟泥×1
門を這う蔦×1
台所の嫌がらせ屋×2
永遠の証人×2
ファイレクシアの変形者×1
修復の天使×1
最後のトロール、スラーン×1
霊体の先達×1
悪斬の天使×1
スラーグ牙×1
太陽のタイタン×1
【インスタント・ソーサリー 5枚】
突然の衰微×3
大渦の脈動×1
名誉回復×1
【エンチャント・アーティファクト 10枚】
出産の殻×2
師範の占い独楽×2
破滅的な行為×2
繰り返す悪夢×1
殴打頭蓋×1
梅澤の十手×1
饗宴と飢餓の剣×1※【out】迫撃鞘
【プレインズウォーカー 2枚】
ヴェールのリリアナ×2
【土地 22枚】
森×3
沼×2
平地×2
Bayou×3
Scrubland×1
Savannah×1
湿地の干潟×4
新緑の地下墓地×4
ヴォルラスの要塞×1
ファイレクシアの塔×1
【サイドボード 15枚】
悟りの教示者×2
アメジストのとげ×2
忘却の輪×2
根絶×2
窒息×1
破滅的な行為×1
エーテル宣誓会の法学者×1
源基の印章×1
真髄の針×1
トーモッドの墓所×1
果たし合いの場×1
上記が現在のレシピ。
赤字はMC杯以降の変更点。
以下それぞれのカードの簡易考察。
【メイン】
「森を護る者」
レガシーには色んなデッキがいるので「老練の探検者」みたいに相手にアドを与えると取り返しがつかないことになると思いコレに変更。
まぁ弱いはずもなく・・・・。
最序盤よりそれ以降に引きたいカード。
とりあえずもう少し試したいですね。
「饗宴と飢餓の剣」
序盤の攻勢強化の為に採用。
当たり前に強いけど、このデッキの場合相手を選ぶ感じ。
元から有利なデッキに有利になった感じ?
【サイド】
「墓地対策」
「トーモッドの墓所」と「根絶」。
コンボ対策になるかもだけど、昨今のレガシーはコンボじゃなくても墓地を使う。
コンボに対しても最早礼儀のレヴェル。
「悟りの教示者」
チューターボードにするのに若干抵抗はあったけど、メインにも重要な置物が多いので採用中。
当然コレを加味して1枚差しを散らすサイドになりますけどね・・・。
「忘却の輪」
当初はSnT対策で採用。
プレインズウォーカーに弱いことが発覚してからはソレ対策にも使用中。
「真髄の針」
主な用途はブレインズウォーカー対策。
効果の範囲が広いので他にもいろいろ使える。
「源基の印章」
置物対策。
割りたい対象があるデッキには入れておくだけでムダにはならない。
「破滅的な行為」
メインの2枚じゃ足りない時の為の追加用。
今のところあんまり必要になったことがない・・・。
「果たし合いの場」
部族・ビートダウン対策。
速度を一気に遅れさせることができるし、1対1の状況にできるのがこのデッキには合ってる気がする。
「窒息」
問答無用の青対策。
正直枚数増やしたいぐらい。
「アメジストのとげ」
コンボ対策。
「コイツで抑えてる間に倒す。」つもりが倒せない。
「エーテル宣誓会の法学者」
コンボ対策。
良くも悪くもクリーチャーなのでこの手の対策では相手は驚かない。
こんな感じ。
墓地対策は別として、
「アメジストのとげ」と「エーテル宣誓会の法学者」を抜くことでコンボは完全に捨てて他に対しての勝率を上げるカードを考えてみるけど思いつかずに停滞中。
コンボは対策しても対策しきれないので諦める感じですね。
コンボ以外で不利そうといえば高速ビート?土地破壊??
いまのとこカナスレには相性が良いと思ってるけどホントに良いのかももう一回確認が必要っぽいですね。
サイドはもちろん要調整だけど、メインもこのままでいいんだろうか?
何かいいアイデアはないもんでしょうか?
まぁ、
そんなこんなで、
わりと元気にやってます。
でわでわ。
【レガシー大会】モータルコンバット杯 vol.22【結果】
2012年11月19日 MTGどうもこんにちわ!juniorです!
大会参加レポです。
MC杯 vol.22
参加者11名
スイスドロー4回戦後上位4名によるシングルエリミネーション
デッキ:BGWジャンク
http://sunnydrop.diarynote.jp/201211191917241984/
1回戦:ハイタイド ××
R1:
先手。「死儀礼のシャーマン」と「台所の嫌がらせ屋」でライフ1まで削るも回りだし負け。
【out】
突然の衰微×3
大渦の脈動×1
出産の殻×1
漁る軟泥×1
梅澤の十手×1
破滅的な行為×1
【in】
真髄の針×1
アメジストのとげ×2
悟りの教示者×2
エーテル宣誓会の法学者×1
根絶×2
R2:
ワンランドキープしてしまい負け。
2回戦:石鍛冶バント ○○
R1:
先手。なんかフツウに「悪斬の天使」でどついて勝ち。
【out】
大渦の脈動×1
名誉回復×1
出産の殻×1
【in】
悟りの教示者×2
窒息×1
R2:
「たい肥」を2枚貼られて驚くも3T目にキャストした「ヴェールのリリアナ」が無双。勝ち。
3回戦:BWブレイズ ○×○
R1:
先手ワンマリ。「虚空の杯、X=1」「三なる宝球」を貼られるもコチラに影響はないのでフツウに殴って勝ち。
【サイド変更なし】
R2:
「陰謀団の先手、ブレイズ」と「イニストラードの君主、ソリン」にハメられる。時間を考慮して投了。
【out】
迫撃鞘×1
漁る軟泥×1
出産の殻×1
門を這う蔦×1
老練の探検者×1
【in】
悟りの教示者×2
忘却の輪×2
真髄の針×1
R3:
「ヨーグモスの墳墓、アーボーグ」を「名誉回復」したら相手が事故、相手の土地は2マナランドばっかり。その間に「梅澤の十手」を持った「台所の嫌がらせ屋」が単騎で駆け抜け勝ち。
4回戦:UGエンチャントレス ××
R1:
先手ダブマリ。ふっつーに回されて負け。
【out】
石鍛冶の神秘家×2
迫撃鞘×1
梅澤の十手×1
出産の殻×1
スラーグ牙×1
老練の探検者×1
漁る軟泥×1
【in】
悟りの教示者×2
アメジストのとげ×2
根絶×2
源基の印章×1
エーテル宣誓会の法学者×1
R2:5T目くらいまでエンチャントレスが全く出て来ないと思ったら突如「エムラ様」光臨でGG。負け。
【結果】
2-2
【感想】
最後勝てばシングル行きだったのでおしかった。
負けたのは両方コンボで、コンボ以外のマッチは勝っているのでこのままわずかばかりのコンボ対策を再び練るか、コンボは諦めて他への対策に特化させるか決断するときが来たみたいです。
後はやっぱり「老練の探検者」いらないかも。
まぁそんな感じで。
でわでわ。
大会参加レポです。
MC杯 vol.22
参加者11名
スイスドロー4回戦後上位4名によるシングルエリミネーション
デッキ:BGWジャンク
http://sunnydrop.diarynote.jp/201211191917241984/
1回戦:ハイタイド ××
R1:
先手。「死儀礼のシャーマン」と「台所の嫌がらせ屋」でライフ1まで削るも回りだし負け。
【out】
突然の衰微×3
大渦の脈動×1
出産の殻×1
漁る軟泥×1
梅澤の十手×1
破滅的な行為×1
【in】
真髄の針×1
アメジストのとげ×2
悟りの教示者×2
エーテル宣誓会の法学者×1
根絶×2
R2:
ワンランドキープしてしまい負け。
2回戦:石鍛冶バント ○○
R1:
先手。なんかフツウに「悪斬の天使」でどついて勝ち。
【out】
大渦の脈動×1
名誉回復×1
出産の殻×1
【in】
悟りの教示者×2
窒息×1
R2:
「たい肥」を2枚貼られて驚くも3T目にキャストした「ヴェールのリリアナ」が無双。勝ち。
3回戦:BWブレイズ ○×○
R1:
先手ワンマリ。「虚空の杯、X=1」「三なる宝球」を貼られるもコチラに影響はないのでフツウに殴って勝ち。
【サイド変更なし】
R2:
「陰謀団の先手、ブレイズ」と「イニストラードの君主、ソリン」にハメられる。時間を考慮して投了。
【out】
迫撃鞘×1
漁る軟泥×1
出産の殻×1
門を這う蔦×1
老練の探検者×1
【in】
悟りの教示者×2
忘却の輪×2
真髄の針×1
R3:
「ヨーグモスの墳墓、アーボーグ」を「名誉回復」したら相手が事故、相手の土地は2マナランドばっかり。その間に「梅澤の十手」を持った「台所の嫌がらせ屋」が単騎で駆け抜け勝ち。
4回戦:UGエンチャントレス ××
R1:
先手ダブマリ。ふっつーに回されて負け。
【out】
石鍛冶の神秘家×2
迫撃鞘×1
梅澤の十手×1
出産の殻×1
スラーグ牙×1
老練の探検者×1
漁る軟泥×1
【in】
悟りの教示者×2
アメジストのとげ×2
根絶×2
源基の印章×1
エーテル宣誓会の法学者×1
R2:5T目くらいまでエンチャントレスが全く出て来ないと思ったら突如「エムラ様」光臨でGG。負け。
【結果】
2-2
【感想】
最後勝てばシングル行きだったのでおしかった。
負けたのは両方コンボで、コンボ以外のマッチは勝っているのでこのままわずかばかりのコンボ対策を再び練るか、コンボは諦めて他への対策に特化させるか決断するときが来たみたいです。
後はやっぱり「老練の探検者」いらないかも。
まぁそんな感じで。
でわでわ。
【メモ】BGW JUNK
2012年11月19日 MTG【クリーチャー 21枚】
死儀礼のシャーマン×4
老練の探検者×1
石鍛冶の神秘家×3
漁る軟泥×1
門を這う蔦×1
台所の嫌がらせ屋×2
永遠の証人×2
ファイレクシアの変形者×1
修復の天使×1
最後のトロール、スラーン×1
霊体の先達×1
悪斬の天使×1
スラーグ牙×1
太陽のタイタン×1
【インスタント・ソーサリー 5枚】
突然の衰微×3
大渦の脈動×1
名誉回復×1
【エンチャント・アーティファクト 10枚】
出産の殻×2
師範の占い独楽×2
破滅的な行為×2
繰り返す悪夢×1
殴打頭蓋×1
梅澤の十手×1
迫撃鞘×1
【プレインズウォーカー 2枚】
ヴェールのリリアナ×2
【土地 22枚】
森×3
沼×2
平地×2
Bayou×3
Scrubland×1
Savannah×1
湿地の干潟×4
新緑の地下墓地×4
ヴォルラスの要塞×1
ファイレクシアの塔×1
【サイドボード 15枚】
悟りの教示者×2
アメジストのとげ×2
忘却の輪×2
根絶×2
窒息×1
破滅的な行為×1
エーテル宣誓会の法学者×1
源基の印章×1
真髄の針×1
トーモッドの墓所×1
果たし合いの場×1
メインボードの残り数枚。
2012年11月12日 MTG コメント (2)どうもこんにちわ!juniorです!
タイトルにもありますが調整中の「JUNK」のメインの残り1・2枚が決まりません。
デッキの主軸は決まっているので、サポート的な枠だと思うんですが・・・・。
しかもクリーチャーで1・2マナ域の枠なんですよねー。
基本「ビッグマナ戦略」なので単純に「老練の探険者」などの土地を伸ばせるカードを1・2枚取るのか?
「ビッグマナ戦略」のサポートではなくオフェンシブに、サイドに取っている「漁る軟泥」等をメイン昇格させるまたは、別のカードを入れるか?
1・2枚だし、上記のどちらかだと思われるんですが。
正直枚数的にも劇的な効果があるわけでもなく「困ったときに引けたら良いな」的な感じなんですよねー。
でもあるのとないのじゃ全く違うのでなんとも言えないところですね。
サイドももうちょっといじらないと。
困ったなー・・・・・・。
そんなこんなでエタパに向けて調整はしているんですが、去年のGP広島のサイドイベントレガシーにも同じようなデッキで出て正直良い結果ではなかったので不安です。
実際いろんなデッキとやりながら調整しましたけど、「メタ的にどうなのか」って問題もありますよね。
「RUG Delver」「UW Miracle」「SnT系」辺りがメタになってくると思ってたんですけど、ここへ来て「Helm Peace」が流行を見せているのが気がかりですね。
現状は単純に「UW Miracle」が強化された形ですが、エタパまでにどういった動きをみせるかによっては最大勢力になりうるかもですから。
まだ1ヶ月弱ありますし、様子見ながらですね。
ま、短いですがこの辺で。
でわ。